転換社債(CB)とは

転換社債とは株式に転換する権利の付いた社債で、
平成14年(2002年)の商法改正で正式名称が
転換社債型新株予約権付社債になりました。

Convertible bond (転換できる債権)の頭文字をとって
CB(シービー)と略されます。

350x10-39.jpg

発行時に決められた転換価格で、一定の期間内
(転換請求期間)に債券保有者が発行会社に対して
株式に転換請求をする事ができます。

株が値上がりした場合は株式に転換し、値下がりした場合は
社債のまま保持し利息を受け取ることができます。
つまり転換社債(CB)は、
 ・利回り確定の社債としての安全性
 ・値上がりが期待される株式としての魅力
 (キャピタルゲイン=売却益)
両方の利点を兼ね備えた社債といえます。

yun_2528-180x250.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun

転換社債は転換権を行使すると社債がなくなり株式に変わり、
いったん株式へ転換すると再び社債には戻せません。

購入した転換社債をそのまま保有するのか、株式に転換後
売却して利益を確保するのかを判断する材料として、
バリティ、理論価格と呼ばれるものがあります。

  ※バリティとは、転換価格を100とした時の
  株式の時価がいくらになるかを計算したもの
で、
  現在の株価(時価)を転換価格で割って出します。

バリティ(理論価格)=株価(時価)÷転換価格×100

sozai1050b-240x170.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

時価が転換価格と同じ場合、
バリティは100円で額面価格と一致します。
転換社債を発行する時は、株式の時価よりも高く設定されるので、
株が値上がりして転換価格を上回ればバリティは100円を超え、
株価が下がれば理論価格も下がります。

よってバリティ価格が100円↑であれば株式に転換し
売却して利益を確保し、
100円↓の場合は
転換社債のまま保有した方がいいことになります。

M's-sun 230x160.jpg
Photo by M's Gallery

購入した転換社債を処分する方法としては、
株式に転換して売却する方法の他に、
転換社債としてそのまま売却する方法もあります。

どちらが得かを比較するのにかい離率というのがあります。

 ※かい離率とは転換社債の時価と、
 バリティの離れ具合の割合を示したもの
です。

 かい離率=(転換社債時価ー理論価格)÷バリティ×100

かい離率がマイナスになっている時逆かい離率といい、
転換社債が株式より割安になっている状態を示します。

350x20-102.jpg

転換社債の利回りというのは、投資金額に対して受取収入の
割合を1年あたりで計算したもので、
短期間CB(転換社債)を保有する場合の利回りの尺度

直接利回り=年利息÷CB購入価格×100 があり、

CBを償還日まで保有する場合の1年あたりの償還差益を
年利息に加味した割合を最終利回りといいます。

最終利回り=[年利息+(額面ーCB購入価格)÷
       満期日までの年数]÷CB購入価格

yun_3206-260x190.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun

転換社債(CB)は、企業側からみても、社債のクーポン利率を
低くして発行できるため、借り入れ時の負担減になります。

業績が好調で株価が上がれば、株式へ転換されるので
社債を返済する義務がなくなる
など、
双方にとって魅力的な直接金融といえます。


frepict0003-420x300.jpg
Photo by ★Freepict(フリーピクト)

▲このページの上へ    <TOPへ戻る>    画像素材はこちらから

現在のページ:転換社債(CB)とは

次のページ  :ワラント債(新株予約権付社債)とは>